物欲
電子読書端末

ちょっと前のニュースですがAmazonから「Kindle」が発売されたそうですね。http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=0599438df736c9af4c11c618cbcf8562私は最近、書籍のデジタル化に向かっています。スキャナでのPDF化もその一環なんですが。なんといっても、マンション住まいなんで、本の置き場所に困ります。紙の書籍の便利さというか利点も十分承知していますが、たぶん一般家庭に比べると本の量はかなり多いと思います。いわゆる一般的な書棚(半間幅)が6本、文庫本用の奥行きの薄いので半間幅が4本、ちょっと幅が狭い引出式本棚(っていうのかな)も4本。それでも本があふれかえります。コンピュータ関係のリファレンスマニュアルなども書籍が便利と思っていたのですが、これはデユアルモニタにすればかなりの部分が解決します。系統的に勉強するような本はやはり紙が便利ですね。さて、電子読書端末ですが、今年の春先にWordsGearを買ったのですよ。通勤時の読書のために。片手でページ送りもできるし。そこそこ画面も見やすいし。SDカードが著作権対応の為に、対応したカードリーダが必要なのでこれも買いました。せっかくX60にSDカードリーダついているのにね。で、まぁ機嫌良く使っていたわけです。ところが電源プラグが変な形状で、差し込んだ状態で使っていると無理な力が加わるのか、だんだんがたついてきてついに壊れてしまいました。半年ももたなかった。結構高かったんだがなぁ。買い直すか?とも思ったのですが、バッテリーの保ちもイマイチだし、画面はキレイだけど明るいところでは結構見にくいし。USBで充電できないし。SDカードにたくさんデータ置くと起動は遅いし選択は大変だし、とかいろいろ不満もあったので他の機械を探しました。ま、コンテンツは基本的に青空文庫なんで、これに対応できればどんなのでも良かったのですが。で、結局、リナザウにしました。W-ZERO系も考えたんですが、電池切れで電話が使えなくなるのも困るし。アドエスは画面狭いし。SLC1000ですが、お値段的にはWordsGearとよく似たもんでしょうか。でこれ、結構いいんです。スタンバイ状態からの起動はとても速いですし、片手でページ送りも出来ます。PDAなんでいろいろ機能はついているんですが、ブンコビュワー単能機としても十分すぎるぐらいいいです。ちょっと画面が小さいですが許せる限界のところにいます。明るいところでの視認性もまぁなんとか。朝の通勤電車でも何とか使えます。USB充電は標準では出来ませんが、サードパーティからUSB充電ケーブルがでていますので、旅行の際でも持ち歩くACアダプタはPCのものだけでいいです。というわけで今のところはSLC1000がお気に入りなんですが、今後の希望といいますか、こんなの欲しいよう、ということからいいますと。サイズは新書サイズもしくは文庫サイズ。これぐらいが寝ながら読書できるサイズだと思います。X60で寝転がって読んでいると途中で寝てしまって顔の上にPCが落ちてきてびっくりします。で、文書は今の程度の分解能でもいいんですが、コミックなんぞはやはり全然分解能が足りなくなります。新書サイズでもかなり分解能が高くないとコミックは読めないですね。とすると200ppiぐらいは必要なんでしょうか。バッテリーは3-5時間保てばいいですね。飛行機で十時間といってもずっと本読んでる訳ではないですし。あとは販売されるデジタルコンテンツ、もっと安くなんないかなぁ。いや滅茶苦茶安くある必要はないんですが、古本屋程度の値段であればうれしいんですけど。まぁ、本は多少高くても買ってしまうのですが、デジタルデータで同じものを入手するのにまた高いお金を取られるのも何だかなぁ。まぁ自分でデジタル化するのも結構手間がかかるので手間賃と思うしかないのかなぁ。

続きを読む
未分類
Leopardメモ (4)

Terminal.appが良くなりました。
インストールしたままの状態でも日本語ファイル名が表示されますし、
複数のセッションがタブで管理できます。
これはなかなか良いです。VMwarefusionからTeratermを使う必要はありません。Teratermはずいぶん前からTWCCを使ってタブ化されています。
大体、エラーメッセージなどのlogをみながら、設定ファイルの書き換えなんかをやるので、terminalソフトのタブ化は必須だともう私。

しかし、遠隔からのloginではやはり日本語ファイル名を表示させるのにはおまじないが必要なようです。

以下備忘録。

.cshrcの内容

set dspmbyte=utf8
alias ls "ls -v"

.inputrcの内容

set input-meta on
set output-meta on
set convert-meta off

続きを読む