Camera
EOS5DMark3


今回は買い換えではなく買い増しにしたので、かなりお金的にはきついです(^^;)
5D->Mk2の時の最大のポイントはセンサークリーニング機能でした。年に一回程度とはいえサービスステーションにセンサクリーニングに持って行かねばならなかったし、また大事な撮影の前にゴミに気づくと間に合わないし。というわけで前回は買い換えでした。

今回はMk2にそれほど大きな不満があったわけではないです。ただ高画素化したので手ぶれに対してシビアになってしまい、もう一声高感度領域が使えれば良いのに、と感じていました。メーカーサイドではいろいろ新機能を宣伝していますが、ワタクシ的には今回のバージョンアップは高感度特性につきます。
あと室内でブツドリするときにEyeFiが使いたい、というのもありましたので今回は発表即座に予約しました。
連射の高速化や100%ファインダなどなど、あればうれしいけど必須ではないというところでしょうか。

さて実機を手にしてみると…
少々重くなっています。その代わりといってはなんですがグリップが深めに、また表面素材もすべりにくくなっています。
メインスィッチの位置変更など若干従来と操作性が異なる点もありますが、キー設定のカスタマイズでおおむね違和感無く使えるようになりました。
高感度特性はほぼ期待通りです。なによりぶれずに撮れなければ話が始まりませんので多少の画質低下は許容範囲。
まだ印象レベルですけど暗所のAF性能が向上していると思います。
というわけでおおむね好印象です。5DからMk2になったときよりも買い換えの価値を感じました。
ちょっと不満に感じたのはHDR撮影では自動的に連射モードになるくせにブラケッティングでは自動で連射にならないこと。まぁ連写モードにすれば自動で指定枚数で止まります(当たり前と言えばそうですが)のでブラケッティングと連射をセットにしてカスタム登録することで対処しようと思います。

続きを読む
Photo
Aperture3

2/10にオンラインのAppleStoreで注文。2/11には届いた。 早すぎー。 GPSとの連携など魅力的だったのでほぼ瞬時にupgradeを決めた。 HybridW-Zero3でGPSロギングができるようになったせい […]

続きを読む
Photo
PIXUS Pro9500Mk2

年末にプリンターが壊れた。 Canonのi990を使っていたのだが、いざ年賀状を印刷しようとすると 「ヘッドに異常があります。交換してください」 ときた。このプリンター、インクカートリッジがIC式以前なので詰め替えで安く […]

続きを読む
Photo
5DMk2の動画機能

今頃花火の写真をだすのも何ですが。 先月、近所の花火を撮りにいきました。まぁ手持ちでは絶対無理なんで三脚を抱えて電車に乗って…。 例のシグマの500mmズームで結構大きくとれます。 で、まぁしばらく撮影していたのですがや […]

続きを読む
Photo
YetAnotherWorld

続きを読む
Photo
変身!

遠目に見て「なんじゃこりゃぁ!」とびっくりして望遠レンズをセット。 撮影しました。 後から調べてみると二十世紀少年のイベントがあるみたいです。 おわったら、戻すよね、このままじゃいやだ。

続きを読む
Photo
夕刻の風車

続きを読む
Photo
5DMk2の黒点問題

いやぁ、一部で結構盛り上がっているようですが。私も確認しました。最初に見つけたヒト、えらい!というべきなのかどうか。よくこんなの気づくなぁ。すごいと思う。先日中之島のイルミを撮ってきたのでそれで確認してみましたが。200%以上に拡大してようやくわかる。当然といえば当然だが手ぶれした場合、黒点はわからない(^^)ちなみにISO3200、高輝度側階調優先をONにしています。これが悪さの原因かどうかは不明。あとオートライティングオプティマイザもONにしています。ここら辺のオプション、ONにしたほうがいいのかどうか模索中。高感度NRは使わないことに決定しましたが(^^)。せっかくの新機能だから画がよくなるなら使いたいんですけどねぇ。

続きを読む
Photo
Aperture、5DMk2のRAWに対応

比較的素早く対応してくれました。50DのRAW対応が結構遅かったと思うので、のんびり待つべし、と覚悟していたのですが、予想以上に早い対応で感謝です。 でもsRAWにはまだ対応していないようなので、こちらもよろしくね、とい […]

続きを読む
Photo
水紋2

続きを読む